一馬力のメモ帳

MVSからLinuxまで。基盤屋さんは眠らない

2016-01-01から1年間の記事一覧

MacOSX版Rのインストール

目次 目次 Rのダウンロード Rのプロジェクトサイト(https://www.r-project.org)からCRAN Mirrorsサイトへ移動 CRAN Mirrorsサイト一覧(https://cran.r-project.org/mirrors.html)から適当なミラーサイトを選択 "Download and Install R"から"Download R for …

PDFファイルをコマンド一発でテキストファイル化する

目次 目次 PDFをtextに変換したい。 pdftotextコマンドでpdfファイルをテキスト化 変換元ファイルの確認 PDFファイルをテキストファイル化 変換したテキストファイルを表示してみる pdftotext(poppler,poppler-utils)のインストール popplerのインストール p…

VirtualBox VM(仮想マシン)の起動モード

VirtualBox VM(仮想マシン)の起動モード 目次 目次 VirtualBox VM(仮想マシン)の起動方法(モード)3つ 通常起動 ヘッドレス起動 デタッチモード起動 まとめ 試した環境 VirtualBox VM(仮想マシン)の起動方法(モード)3つ VirtualBox VM(仮想マシン)…

ワイヤレス診断アプリで快適Wi-Fi生活

[Mac]ワイヤレス診断アプリで快適Wi-Fi生活 目次 目次 ワイヤレス診断アプリの起動 スキャンウィンドウの起動 スキャン結果で確認するポイント2つ ワイヤレス診断のおすすめを選んでみる チャンネル変更前後の結果比較 変更前(channel=48) 変更後(channel=3…

VirtualBox 5.0.16へのアップデート

目次 目次 VirtualBoxの更新 アップデートの確認 最新バージョンのダウンロード&展開 VirtualBoxのインストール Oracle VM VirtualBox Extension Packの更新(オプション) Extension Packのダウンロード Extension Packのアップグレード 試した環境 Virtua…

メインフレームリンク集

目次 目次 日本語メインフレーム情報のリンク 「メインフレーム・コンピュータ」で遊ぼう MVS便利帳 よく使うメインフレームメーカサイト IBM: LookAt - z/OS message help IBM: z/OS Hot Topics newsletters zFavorites for z Systems 書籍 メインフレーム…

ATOMの日本語化

目次 目次 インストールを始める Installerの起動 Packagesの検索 インストール 日本語化の完了!! 試した環境 ATOMの日本語化の方法を調べてみるとsyonxさんが作った 日本語化パッケージ "Japanese Menu" があるではないですか! syonx.hatenablog.com こ…

テキストエディタのAtomをインストールしてみた

目次 目次 1.Atomのダウンロード 2.ダウンロードしたパッケージを開く 3.起動完了 試した環境 テキストエディタのAtomを導入してみたメモ。 Markdownが書けるてプレビューが表示可能 軽くてカッコいい カスタマイズできる な条件でテキストエディタを探して…

「さくらのクラウド」無料クーポン券

お正月過ぎに申し込んでいた 「さくらのクラウド クーポンキャンペーン」 のクーポン。 登録期限が2月末までだったらしく、さくらインターネット カスタマーセンターさんから ご丁寧にリマインドメールを頂きました。 Subject: 【適用期限:2/29】クーポン…

"利用容量が今月の上限に達しました"?

hatenablogを利用し始めて初めて画像の投稿をしてみると はてなフォトライフさんからメールを頂きました。 さてはて、初めての画像投稿で何か手順を間違った? はてなブログ ヘルプで確認してみるけど間違った記憶も無い 無料枠のアップロード可能容量300MB/…

ゲストOSの時刻がズレるならOracle VM VirtualBox Extension Packを導入する

Oracle VM VirtualBox Extension Packの導入 VirtualBoxをインストール後ゲストOSとしてCentOSしたところ どんどんCentOSの時間がずれていく。 data/hwclockコマンドで確認してみてもホストOSの時刻をずれている。 よくよく調べてみると"Oracle VM VirtualBo…

Linuxでハードウェアの情報を取得する dmidecode

dmidecodeコマンド dmidecodeコマンドを利用すればLinuxでハードウェア情報を取得する事がでる。HWのシリアル,BIOSのバージョンなどを起動中のOSで確認する事がきる コマンド実行例 [root@CentOS6 ~]# dmidecode # dmidecode 2.12 SMBIOS 2.5 present. 10 st…

manのインストール (Linux)

CentOSで最小構成インストール(〜minimal.iso を利用)すると manコマンドがインストールされない。 [root@CentOS6 ~]# man man -bash: man: コマンドが見つかりません これでは不便なのでmanコマンドを導入 [root@CentOS6 ~]# yum install man [読み込んだプ…

基盤屋さん必読!Internet Week 2015プレゼンテーション資料公開のお知らせ

今日も定点観測リストを確認しているとJPNICさんから Internet Week 2015プレゼンテーション資料公開のお知らせ - JPNIC があるではないですか! Internet WeekとはJapan Network Information Center - JPNICさんが 毎年主催してるイベント インターネットに…

定点観測リスト

とりあえずここに記載のサイトは毎日チェックする。一日の始まりと終わりに。”継続は力なり” Internet 日本ネットワークインフォメーションセンター - JPNIC 株式会社日本レジストリサービス(JPRS) JPRS DNS 関連技術情報 Geekなぺーじ IIJにおけるセキュ…

一馬力のメモ帳

「一馬力のメモ帳」へようこそ これまで色々なBLOGに助けられてきた一馬力が 学んだ事を伝えていくためメモ帳として記事を公開しています。 テーマはLinuxを中心にインフラ系エンジニア(自称:基盤屋さん)の一馬力が 興味をもったもの全般とします 記事の…