我が家のMacBook Proは『Retina, 13-inch, Late 2013』モデルです。 ディスク容量は『250GB』のためいつも空き容量が少ない状態です。 ディスクの使用状況の確認は このマックについて > ストレージ を確認しているのですが、なぜか「その他」の容量が増えて…
RHELのマニュアルはRed Hatのウェブサイトで無料で公開されています。マニュアルはカテゴリ毎にまとめられています。調べ物をする時、自分に必要なマニュアルがどのカテゴリに含まれるか知っていると便利です。この記事では公開されているマニュアルのカテゴ…
RHEL (Red Hat Enterprise Linux)はRed Hatがマニュアルを公開しています。 これからLinux(RHEL・CentOS)をはじめる場合、Red Hatのマニュアルを確認する事から始めましょう。 目次 目次 対象の読者 マニュアルの大切さを考えてみる RHEL/CentOSのマニュア…
パケット調査時に不要なパケット(邪魔パケット)を除外するアプローチを取ることで必要なパケットにたどり着く可能性が高くなります。 この記事ではキャプチャ済みのパケットから調査に不要なパケットを除外していく方法を紹介します。 目次 目次 不要なパ…
みんな大好きダークモード。ついにWiresharkにもダークモードがやってきました。 Wireshark 3.2.0の新機能として登場です。 目次 目次 Wiresharkのダークモード初期画面 Wiresharkのダークモード メインウィンドウ リリースノート抜粋 試した環境 ホストOS W…
最新版のVMware vSphere 7.0が2020/03にリリースされました。 最新OSを試すのにVMware FusionへESXi7.0をインストールしてみようと思います。 ESXi7.0のインストールステップだけを確認したい場合は 初めのステップは無視して目次の「ESXi7.0のインストール…
Red Hat Enterprise Linux release 8.2 最小インストール後の unitとrpmリストを紹介します。 目次 目次 systemctl list-unit-files --type=service rpm -qa 試した環境 ホストOS 仮想化基盤 ゲストOS systemctl list-unit-files --type=service systemctl_l…
今回はRed Hat Enterprise Linux 8.2でBoot ISO イメージファイルを利用してインストールする場合 インターネット接続が必須だよ。という話です。 目次 目次 Red Hat Enterprise Linux 8.2のインストールイメージの種類 Red Hat Enterprise Linux 8.2 Boot I…
VyOS仮想アプライアンス用OVAファイルのダウンロード方法が変更になったようなので 最新のダウンロード方法を紹介します。 ※VyOS公式ページ(www.vyos.ip)のデザイン変更が入ったようです。 各仮想基盤(VirtualBox,VMWare ESXi,VMWare Fusion)へのインスト…
久しぶりにmacOS用のパッケージマネージャ Homebrew(https://brew.sh/index_ja)のbrewコマンドを実行したところ 「"git"コマンドを実行するには、コマンドライン・デベロッパ・ツールが必要です。」 と表示されたときのログです。 目次 目次 「"git"コマンド…
anaconda 2020.02をインストールしたのに Anaconda-Navigatorで確認するとVersion 5.0.1のまま?! 作業ログを見直してみたらAnacondaを初めてアンインストールした3年前。 pyenv経由でインストールしたんだった、、。 conda入っているならpyenv要らなくな…
Anacondaのエディションが3つに別れたようです。 これまで個人向けで利用してきた「Anaconda Distribution」は「Anaconda Individual Edition」に名前が変わっています。 今回はざっくり3つのエディションを確認してみようと思います。 目次 目次 オープン…
PythonディストリビューションのAnacondaを再導入してみました。 長い休み(2020/05/05 GW期間中!!)があると,色々な事が気になるものです。 GWになると私はPythonが気になるらしくEvernoteを確認すると 5月1週目は毎年Python関連のノートが増える傾向がある…
しばらく時間が開いてしましましたが プロダクトキーが無事届きましたのでキーをインストールしました。 参考:前回の記事 SEIL/x86 Ayameをまだインストールしていない方は 前回の記事を参考にしてインストールから初めて見てください 目次 参考:前回の記事 …
CentOS8.1とCentOS8.0の最小構成インストールでrpmリストを作成して比較してみました。 CentOS8.0から8.1への変更点のチェックの参考にしてもらえればと思います。 CentOS8.0またはCentOS8.1のインストール方法は 過去記事を参考にしてください [2020/03/21…
CentOS8.1でホスト名を変更しようと思って # cd /etc/sysconfig/network-scripts/〜 っえ?。ちょっと待て? それ昔の人のやり方?えっCentOS7のときには変わってた?? という人のために改めてCentOS8.1でホスト名を変更するときのお作法を 紹介しようと思…
2020/01/15にCentOS8.1がリリースされました。 CentOS-8 (1911) Release Notes https://wiki.centos.org/ja/Manuals/ReleaseNotes/CentOS8.1911 今回はCentOS8.1を最小構成でインストールする話です。 仮想化基盤はVMware Fusionを利用しています。 CentOS8 …
2019/9/24にCentOS8.0がリリースされています。 [CentOS-announce] Release for CentOS Linux 8 and CentOS Streams https://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/2019-September/023449.html 今回はCentOS8.0を最小構成でインストールする話です。 …
CentosをVMwareなどの仮想環境にインストールしていると インストール中に画面が溢れて「いらっ!!」とする事ありませんか? そうこんな感じです。 今回はこんな状況を回避する 「インストール時の解像度を変更する」方法の紹介です。 目次 目次 インストー…
CentOS8 1905がリリースされてそろそろ試そうかと CentOS.orgを開いてみれば。「CentOS Stream」 !!!?なんじゃそれ!! FedoraとRed Hat Enterprise LinuxとCentOSの関係に割って入るStream。 今回はFedoraとRed Hat Enterprise LinuxとCentOSに加えて CentO…
IIJのソフトウェアルータ「SEIL/x86 Ayame」がリリースされました。 今回は,「SEIL/x86 Ayame」をダウンロードしてVMware Fusionで動かしてみたいと思います。 ※注意:「SEIL/x86 Ayame」を動作させるためには「プロダクトキー」が必要です。 トライアルエデ…
VMware Fusion 11でVMware Fusion 11.5.0 がリリースされていました。(2019/09/19) 参考:VMware Fusion 11.5.0 Release Notes https://docs.vmware.com/jp/VMware-Fusion/11.5.0/rn/VMware-Fusion-1150-Release-Notes.html 目次 目次 アップデートの通知 VM…
2019年も残り僅か。 今年はプライベートで本当に色々あって記事の更新も6月で止まったままでした 記事の更新は止まっていたものの,このBLOGはインターネットの片隅でこっそり皆さんの役にたっていたようで 毎日色々な記事がgoogle検索から参照されていたよ…
Wiresharkでサポートされているプロトコルはバージョンアップの都度追加されています。 Wireshark3.0では約40のプロトコルが追加され現在サポートされているプロトコル数は2,222プロトコルあります。 そんなWiresharkでサポートされているプロトコルの一覧…
IPv6の話題がユーザーに近いところまで落ちてきている気配を感じる今日この頃。 自宅ネットワークでWiresharkを起動してみてもIPv6トラフィックが増えてきている気がしています。 しかし、パケット分析をする場合IPv4とIPv6がごちゃ混ぜのキャプチャを分析す…
先日からEvernoteを利用しているとこのポップアップが出力されます。皆さんはどうでしょう? 2019/06/29 更新 バージョン 7.11 (457846 Direct)で修正されたようです。 https://discussion.evernote.com/topic/120384-evernote-for-mac-711/ このポップアッ…
ネットワークを運用していると このMACアドレスどこのメーカのMACかなっ? というシーンに出くわします。 そんなときに便利なのがWiresharkが公開している オンラインツール OUI Lookup Tool https://www.wireshark.org/tools/oui-lookup.html です。このオ…
先日 Red Hat Enterprise Linux 8 がリリースされてたので CentOSの新バージョンいつ出るのか気になっていたのですが。 はて、、。 「RHELの次にリリースされのはCentOSだっけ?」 「あれ? FedoraってCentOSの前?後???」 てな感じでこの3つのディストリ…
VirtualBox 6.0がリリースされましたね。 https://blogs.oracle.com/virtualization/oracle-vm-virtualbox-60-now-available VirtualBox 5.x系とUIイメージが異なる部分があったので 迷子にならないように画面遷移図をまとめてみました。 ichibariki.hatenab…
2019/2/28にWireshark 3.0がリリースされました。 これまでの安定版2.6系のリリース(2018.4)から約1年ぶりのリリースとなります。 目次 目次 リリースノートとサポートOS[macOS] サポートされるmacOSの種類 サポートされるHWの種類 Wireshark3.0のインスト…